レトロなカバのロゴがかわいらしい椛島氷菓の『カバ印アイスキャンデー』。実際の口コミやアイスキャンデーに含まれている原材料名が気になっている人もいるのではないでしょうか。
そこでここでは、椛島氷菓のオンラインショップから『カバ印アイスキャンデー』をお取り寄せしたうえで、原材料名や本当の口コミを徹底調査しました。『カバ印アイスキャンデーが気になる人は、当記事を参考にしてみてくださいね。
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーを食べてわかったこと
椛山氷菓の『カバ印アイスキャンデー』は、昭和レトロ感たっぷりのカバさんのロゴがかわいいアイスキャンデー。
見た目がおしゃれなうえに、どのフレーバーも味がしっかりしていて固めのシャリシャリ食感を楽しめます。懐かしくもおいしい味わいが特徴です。
いちごやマンゴーなどのフルーツのフレーバーは、福岡県産の旬のフルーツの果汁を使用。やさしくて素朴な味わいです。抹茶味やミルク味も濃厚な牛乳を使用しており、食べ応えがあります。
どの商品も商品添加物の使用が少ないため、子供からお年寄りまで安心して食べられますよ。暑い季節に、お風呂上がりにワイワイ楽しく食べて元気になれるアイスキャンデーです。
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーについての詳細
椛島氷菓は、2011年に有限会社杏里ファームのアイス部門として設立したアイスの工房&店舗です。カバのマークの愛くるしいロゴマークが目印。おいしく楽しく食べられるアイスを作り続けています。
椛島氷菓のアイスは地元福岡や九州地方を中心に、全国のスーパーや小売店でも販売されています。
『カバ印アイスキャンデー』は、福岡で採れた旬の果物の果汁がつかわれています。果物のフレーバー以外にも、ミルクや抹茶など食べやすくバラエティに富んだおいしいアイスキャンデーが多種類ラインナップされています。
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーの口コミ&評判
『カバ印アイスキャンデー』の口コミや評判をインターネット上で調査したところ、地元福岡を中心に全国のショップで販売されていることもあり多くのファンがいることが判明。口コミサイトにも多くのコメントがありました。
多くのコメントのなかから、代表的なものをピックアップしてご紹介します。
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーのポジティブな口コミ
果汁をそのまま絞って凍らせたような濃厚な味でありながら後味はすっきりとした感じがたまらない。どの味も硬くてしゃりしゃりとした食感が気に入っているという声が多くありました。
パッケージのカバのイラストがレトロでかわいらしくていいという声も多かったです。昭和を彷彿とさせる懐かしいパッケージ&シャリシャリしたアイスキャンデーであることが口コミからよくわかります。
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーのネガティブな口コミ
今回の調査では、『カバ印アイスキャンデー』のネガティブなコメントはとくに見当たりませんでした。食べやすく万人受けするアイスであることは間違いありません。
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーを実際に食べてみました
今回購入したのは『カバ印アイスキャンデー』のおためしセット(7種類14本)。届いた時の様子や、7種類のフレーバーの見た目や味、原材料名や栄養成分表示を実際に手に取り、食べながらレビューしていきます。
『カバ印アイスキャンデー』をお取り寄せして届いた直後の写真。発泡スチロールのクーラーボックスに14本のアイスキャンデーがぎっしり詰められていました。
アイスキャンデーには透明のビニール袋がかぶせられていて、それぞれのフレーバーに合った色の針金で風がされています。どのアイスにもレトロなカバのロゴが描かれ、懐かしくもかわいらしい見た目ですね。
カバ印アイスキャンデーのソーダ味を食べてみた
ソーダ味は半透明の鮮やかな水色。アイスの棒が透けて見え、見ているだけで涼しくなりそうです。
口の中にいれると、ソーダのさっぱりとした甘みと風味が口に広がり、飲み込んだあとはすっきりさわやかな後味。ソーダを凍らせたようなガリガリ感はまったくなく、終始しゃりしゃりとした食感を味わえます。
カバ印アイスキャンデーのソーダ味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:糖類(加糖ぶどう糖液糖、砂糖)、ダイダイ果汁/安定剤(増粘多糖類)、香料、酸味料、着色料(青1)
栄養成分表示(1本あたり)
エネルギー53kcal、たんぱく質0.0g、脂質0.0g、炭水化物13.2g、食塩相当量0.0g
カバ印アイスキャンデーの小豆味を食べてみた
小豆味は薄いあずき色。つぶつぶの小豆が所々入っています。思った以上に濃厚な味で小豆の風味とコクを味わうことができます。小豆の香りも強くつぶつぶとした食感もあり、食べ応えがあります。市販のあずきバーに飽きてしまった人におすすめしたいアイスキャンデーです。
カバ印アイスキャンデーの小豆味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:小豆餡(小豆、砂糖、還元水飴、食塩、寒天)、グラニュー糖、食塩/安定剤(増粘多糖類)
栄養成分表示(1本あたり):エネルギー103kcal、たんぱく質1.7g、脂質0.2g、炭水化物24.6g、食塩相当量0.1g
カバ印アイスキャンデーの抹茶味を食べてみた
抹茶味は、濃い緑色ではなく抹茶にミルクを混ぜたような緑色。食材色素の鮮やかな緑色ではなく自然のやさしい色合いの緑色です。
全体的にシャリシャリとした食感で食べやすいです。味は、抹茶の風味は感じられるものの、ミルクの風味と甘みのほうが濃厚で勝っています。抹茶のほろ苦さをとにかく味わいたい人には物足りなさを感じてしまうかもしれませんね。
カバ印アイスキャンデーの抹茶味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:牛乳、脱脂粉乳、グラニュー糖、玉露/安定剤(増粘多糖類)
栄養成分表示(1本あたり):エネルギー104kcal、たんぱく質5.0g、脂質1.4g、炭水化物18.2g、食塩相当量0.1g
カバ印アイスキャンデーのあまおう味を食べてみた
あまおう味は、スイカのような薄い赤色で『カバ印アイスキャンデー』のなかでもひときわ目を引く一品。袋を開けた瞬間、いちごの香りがほのかに香ります。
口に入れると、あまおう本来の甘さと甘酸っぱさがさわやかであとを引きます。アイスを見る限りではわかりませんでしたが、いちごの種がはいっているようで、アイスを噛み締めるといちごの種のつぶつぶ感が味わえます。とろっとした果肉のような感じはありませんでした。
しぼりたてのいちごをそのままアイスキャンデーにしたような、自然の甘みがおいしいキャンデーです。本物のいちご味のアイスを食べたい人におすすめです。
カバ印アイスキャンデーのあまおう味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:いちご(福岡県産)、グラニュー糖/安定剤(増粘多糖類)
栄養成分表示(1本あたり):エネルギー59kcal、たんぱく質0.2g、脂質0g、炭水化物15.1g、食塩相当量0g
カバ印アイスキャンデーのミルク味を食べてみた
ミルク味は、混じり気のない真っ白な乳白色。しゃりしゃりとした食感ではあるものの味は思った以上に濃厚です。口で溶けた瞬間練乳のようなねっとりとミルクの香りと風味が広がります。7種類の味のなかでは一番濃厚な味わいを楽しめるアイスキャンデーです。
カバ印アイスキャンデーのミルク味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:牛乳、脱脂粉乳、グラニュー糖/安定剤(増粘多糖類)
栄養成分表示(1本あたり):エネルギー102kcal、たんぱく質4.8g、脂質1.4g、炭水化物18.0g、食塩相当量0.1g
カバ印アイスキャンデーのマンゴー味を食べてみた
マンゴー味には、地元福岡で採れたマンゴーを使用。黄色の色味がとても鮮やかで目を引きます。アイスキャンデーなので果肉などは入っていません。甘みはそれなりにあるものの、マンゴーそのものの風味や香りが強く、後味はさっぱりしています。夏の暑さにバテているときや疲れているときに食べると元気になれそうなアイスキャンデーです。
カバ印アイスキャンデーのマンゴー味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:マンゴー(福岡県産)、グラニュー糖、レモン汁/安定剤(増粘多糖類)
栄養成分表示(1本あたり):エネルギー56kcal、たんぱく質0.2g、脂質0g、炭水化物14.5g、食塩相当量0g
カバ印アイスキャンデーのさくら味を食べてみた
さくら味は、ミルクに桜の塩漬けが混ぜられているのか、アイボリー色になっています。濃厚なミルク味のあとに桜の塩漬けの塩味と桜の風味がふわりと香ります。他の種類のアイスキャンデーにくらべ、甘さはかなり控えめで塩味が際立ちます。甘すぎるアイスが苦手な人や桜の季節ならではのアイスが食べたい人にぴったりです。
カバ印アイスキャンデーのさくら味の原材料名&栄養成分表示
原材料名:牛乳、脱脂粉乳、グラニュー糖、塩漬け桜(桜の花、食塩、梅酢)、ドラゴンフルーツ果汁/酸味料、ミョウバン、安定剤(増粘多糖類)
栄養成分表示(1本あたり):エネルギー93kcal、たんぱく質4.8g、脂質1.4g、炭水化物15.5g、食塩相当量0.4g
椛島氷菓のカバ印アイスキャンデーは素材の良さが活かされたアイスキャンデー
椛島氷菓の『カバ印アイスキャンデー』は、福岡産のフルーツをそのままアイスキャンデーにしたようなアイスをはじめ、どのフレーバーも自然由来の懐かしい素朴な味で、老若男女どんな人でも食べやすいアイスでした。
レトロでかわいらしい『カバ印アイスキャンデー』を食べて、暑い夏を乗り切りましょう!
椛島氷菓のオンラインショップでは、今回ご紹介した『カバ印アイスキャンデー』のほかにも、新鮮な牛乳や旬の果物などを使った『カバ印ジェラート』も、販売しています。気になる人はそちらもぜひチェックしてみてくださいね。
コメント